マイクロフォーサーズレンズ
超望遠ズームレンズが安いですし小さいです
軽くて小さい超望遠ズームなら手持ち撮影の範囲も広がります
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラも小さいので持ち運びやすくおすすめです
Contents
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズが軽くて小さい
マイクロフォーサーズレンズなら超望遠ズームレンズが軽くて小さい
フルサイズ、APS-Cのカメラに比べて小さいマイクロフォーサーズのカメラのセンサーサイズ
センサーサイズによって、対応するレンズも変わります
入門機などの小型のミラーレスカメラは、APS-Cかマイクロフォーサーズが主流です
それぞれのセンサーサイズによる焦点距離はこちらのようになります
広角 | 標準 | 望遠 | |
フルサイズ | 35mm以下 | 50mm | 70mm以上 |
APS-C | 24mm以下 | 35mm | 50mm以上 |
マイクロフォーサーズ | 18mm以下 | 25mm | 35mm以上 |
センサーサイズは画質を左右しますが、センササイズが小さいAPS-Cやマイクロフォーサーズのミラーレスカメラも一般向けには十分高性能高画質です
マイクロフォーサーズレンズは持ち運びに適したレンズです
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズが安い小さい
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズ おすすめ
マイクロフォーサーズのミラーレスカメラとレンズの組み合わせは、小さくても高性能
持ち運びしやすいことが必要な旅行におすすめというだけではありません
運動会撮影やスタジアムでの野球観戦などのスポーツ撮影、野鳥撮影に必要な超望遠のズームレンズも小型軽量コンパクトで高性能

オリンパスペンでも、コンパクトなマイクロフォーサーズの超望遠ズームレンズは使うことはできます
こちらはオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
フルサイズ35mm換算で150-600mm相当の超望遠ズームレンズです
持ち運びもしやすいですし、軽いので手持ちでもブレにくいというメリットもあります
他のズームレンズとの、2本、3本、組み合わせて持ち運びするのにも便利です

最大望遠にしてもこれくらいコンパクトです

マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズが安い
600mm相当のズームレンズがこのサイズ
そして、この価格の安さです
ほかのメーカーの600mm相当の超望遠ズームレンズの価格を比べてみてください
オリンパス 75−300mm
パナソニック 100−300mm
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズ コンパクト
マイクロフォーサーズは、さらにもっと超望遠のコンパクトなズームレンズも使えます
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS/200-800mm 相当 (35mm判換算)
別売の2倍テレコンバーターMC-20を使用すれば、35mm判換算で1600mmまで超望遠撮影ができます
ライカの最大800mm相当の超望遠レンズもパナソニックであります
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠レンズ 高性能
こちらはオリンパスの600mm相当の高性能超望遠単焦点レンズです
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズを比較
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠ズームレンズ APS-Cと比較
SONYのAPS-C超望遠ズームレンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gと比較します
重さで200g、長さで2.5cm違います
これだけ安くてコンパクトで軽い超望遠が使えるのがマイクロフォーサーズです
OLYMPUS M.ZUIKO | SONY | |
焦点距離 | 75-300mm | 70-350mm |
35mm換算 | 150-600mm | 105-525mm |
重量 | 423g | 625g |
F値 | F4.8-6.7 | F4.5-6.3 |
最短撮影距離 | 0.9m | 1.1m |
サイズ | φ69mm×116.5mm | Ø77x142mm |
マイクロフォーサーズレンズ 超望遠 高性能カメラと組み合わせ
マイクロフォーサーズレンズ 高性能カメラ OM-D EM-5
超望遠ズームレンズを使って、より高画質、高性能を求めるのなら、オリンパスペンE-PLシリーズよりも、OM-D EM-5やEM-1などの高性能機です
高性能高機能をコンパクトボディに詰め込み本格的な撮影ができる OM-D EM-5
手持ち撮影しやすい小型軽量のカメラとレンズ、さらに手ぶれ補正も高性能です
OM-D EM-5は、オリンパスペンE-PLシリーズと同じバッテリーが使えます
マイクロフォーサーズレンズもバッテリーも同じものが使えますから、オリンパスペンからの高性能機への乗り換えもしやすいのです
マイクロフォーサーズレンズ 最新機種 OM SYSTEM OM-1
オリンパスがOM SYSTEMになって発売した高画質高性能のフラグシップモデル最新機種
OM-SYSTEM OM-1です
マイクロフォーサーズレンズ 最新機種 E-P7
オリンパスペンの最新機種 E-P7
小さいけれど高性能です
マイクロフォーサーズレンズとミラーレス一眼カメラおすすめ
今、使用しているカメラはマイクロフォーサーズレンズ対応のオリンパスペンです
センササイズが小さく、焦点距離が短い分、カメラもレンズも小型軽量コンパクトです
望遠レンズも小型軽量コンパクト