自宅のPC作業環境
パソコンを使ったテレワーク、在宅勤務、自宅からリモートワークしている方も多いと思います
作業効率を上げるために、とても効果があるのがディスプレイを追加することです
2つ以上の画面、デュアルディスプレイで作業すると格段に効率が変わります
テレワークにデュアルディスプレイ 2画面で在宅勤務の自宅作業環境を快適に
テレワークにデュアルディスプレイ 在宅勤務・自宅作業環境を2画面化
テレワークで在宅勤務、自宅のPC作業環境を二画面デュアルディスプレイで効率化
ノートパソコンに1台ディスプレイを追加しただけでもだいぶ違います
作業環境が大きく広がり、快適で効率的です
こちらのディスプレイは27inchのフルHDで、HDMIケーブルで接続しています

テレワーク 自宅作業環境 二画面化ほか特集記事
在宅勤務やテレワークの自宅作業環境についての特集が組まれています
参考になるので保存版です
(2021/04/17 19:13:04時点 Amazon調べ-詳細)
テレワークでのZOOM、ビデオ会議、バーチャル背景に使えるフリー素材

テレワークにデュアルディスプレイ 快適なリモートワークの2画面には27インチがおすすめ
フルHDであれば、4Kに比べるとだいぶ安く買えますし、自宅で作業するには画質も十分です
24インチがお手頃価格ですが、27インチを使ったほうがだいぶ広く感じます
2画面にする際にちょっとお金を追加することで画面も大きくなって効率が上がります
ちょっとした金額の差で大きく快適さが変わります
リモートワークの2画面には27インチがおすすめです
テレワークのデュアルディスプレイ 2画面化の接続にAV Multiportアダプタ
パソコンがMacBook Air 13inch だと、HDMI接続でディスプレイを追加するには、AV Multiportアダプタがちょうどよいです
HDMIx1、USBx1、USB-Cx1の3つのポートがついています
HDMIではなく、VGAでディスプレイに接続するなら、VGAのポートがあるアダプターにしてください
こちらはAppleのアダプタです
他のメーカーであれば同タイプのもっと安いアダプタもあります
HDMIとUSBと充電ポートの3in1タイプが便利です

テレワークのデュアルディスプレイ 2画面化の接続にUSBグラフィックアダプター
Windowsノートパソコンの場合は、VGAやHDMIのディスプレイ端子があればディスプレイに接続することができます
Windowsデスクトップパソコンは、パソコン側にVGAとHDMIの端子があれば、2つのディスプレイに接続することができます
追加ディスプレイを接続できるディスプレイ端子がない場合はUSBグラフィックアダプターが使えます
こちらはIO-DATAのUSBからHDMIに変換するタイプのUSBグラフィックアダプターですが、ディスプレイ側に合わせて製品を選びましょう
USBからHDMIやVGAに変換するアダプターはもっと安いものもありますから予算に合わせて選べます
テレワークにデュアルディスプレイ マルチディスプレイで在宅勤務の自宅作業環境をさらに快適に

テレワーク デュアルディスプレイにさらに追加 マルチディスプレイ 在宅勤務の自宅作業環境がもっと快適

さらに同じLGの27インチディスプレイを2台接続して、トリプルディスプレイにしています
2画面化ではなく、2画面追加で3画面です
トリプルディスプレイにするとデュアルディスプレイよりもさらに快適です
複数のWebサイトや文書、資料、アプリケーションをディスプレイに広げても余裕があります
HDMIで2台のディスプレイを接続するなら、アダプターはHDMIポートが2つ必要です
こちらのアダプターは、Appleの公式サイトでも紹介されている製品で、HDMIx2、USBx2とLANのポートがあります
HDMIポートが1つしかないアダプターの場合は、2個アダプターを用意する必要がありますが、安価なHDMIポートが1つのアダプターを2個買って、つなげるほうがかなり安くはなります

テレワーク デュアルディスプレイにiPad 自宅作業環境
MacBookにはSidecarという機能があります
SidecarでiPadを画面のひとつとして使うことができます
2台のモニターにさらにiPadを追加すると4画面になって、さらに広がります

テレワーク デュアルディスプレイ 二画面追加+AirPlayで画面追加も可能
MacBookとiPadでのSidecarと同様にAirPlay対応機器(Apple TVなど)があると、AirPlayで画面追加することも可能です
ただし画面が増えるとMacBook Airにかかる負荷が高まることになるのでご注意ください
テレワークにデュアルディスプレイ 2画面+アルファで在宅勤務の自宅作業環境はもっと快適
テレワーク 在宅勤務するなら椅子が重要 ワークチェア
椅子は腰が痛くならないように、座りやすいワークチェアを選びましょう
ワークチェア、オフィスチェア、アーロンチェア、ゲーミングチェアなど
長時間座るなら椅子の改善は必須です
テレワーク 自宅作業環境 ホームシアターシステム
パソコンのデュアルディスプレイに加えて、ホームシアターシステムも付け加えてみました
LEDプロジェクターとHDMI分配器かHDMIマトリクスセレクタを組み合わせ、サウンドはホームシアターシステムのスピーカーを利用して、大画面映像をみることができます
